2014/01/28

角膜カンファランス2014 沖縄 2014 Japan Cornea Conference at Okinawa

角膜カンファランス2014に参加しに、沖縄に向かっています。


東京でのWOC(世界眼科学会)に参加を目標にしていましたが、ビジネススクールの日程が重なってしまっていて、参加できない事が判明したので、角膜カンファランスにシフトしました。

今回の主幹校は東京歯科大学市川総合病院ですが、なんと沖縄開催

1月の沖縄は行った事がありませんから、どんな気候なのか、楽しみであります。

発表は現在ハーバード大学スケペンス眼研究所で研究している「ハイリスク角膜移植における制御性T細胞の機能不全」について口演して参ります。

口演時間は6分、質疑応答が3分間です。
スライドは英語、発表が英語もしくは日本語ということです。

久しぶりの日本の学会で逆に緊張しますが、いい発表ができればと思います。


1/25/2014 BU's EMBA マーケティングケーススタディ ダイアモンド販売戦略 Jimikon&yuino

De Beer(デビアス)というダイアモンド販売の世界戦略のケースで、日本の話が出てきましたのでご紹介します。

ダイアモンドはご存知の通り、Diamond is Foeverという有名な言葉にある通り、
愛のシンボルとして西洋諸国、とりわけアメリカでは婚約指輪に使われてきました。

しかし、アジア諸国の台頭から、De Beerは販売戦略をアジアマーケットにも移します。

この時、De Beerの直面した問題は、同じアジアでも文化が全く異なり
「ダイアモンドは愛の証」という世界戦略が通用しないことに気付きました。

そこで、De Beerは文化に根付いた販売戦略をとります。
その成功例が他ならぬ日本です。

彼らは日本のyuino (結納)に注目します。
ご存知の通り、結納は日本の伝統的な婚前の儀式で、互いの家族で贈り物をし合います。

その結納にDe Beerはダイレクトなアプローチを展開します。
つまり、結納での婚約指輪としてダイアモンドを文化に埋め込みます。

この販売戦略は成功し、日本では世界で2番目のシェアを獲得します。
しかし、1980年頃より、アジア恐慌がはじまり、日本はデフレーションに突入します。
若者の間ではjimi-kon(ジミ婚)がはやりはじめます。
もちろんジミ婚では、ダイアモンドの婚約指輪など必要ありません。


そこで、De Beerはさらなる日本に対するマーケティング戦略が必要になるとともに、他のアジア諸国へのマーケティング確保にいどむことになるわけです。

ここまでの所で、
私の考えた今後の日本への販売戦略は、

  1. ジミ婚におけるダイアモンドの婚約指輪の需要を再度掘り起こす
  2. 日常使えるダイアモンド指輪のプロデュース(日本では、ダイアモンドの豪華な指輪を普段使いすると言う風習がない)
  3. すでに結婚している女性や、女性に自分自身でダイアモンドも買う考えを導入する
です。

最近の日本では、自分へのご褒美に女性がダイアモンドを購入するケースも増えてきていると思うからです。

この事から学んだ事は、
私たち医療者も時代とともに変わる患者のニーズに対して、
しっかりと情報を収集して答えていかないといけないことです。

例えば、患者満足度調査などを行い、それをもとにしたサービスの改善は必須なのかもしれません。(病院ではどの程度、そのデータは還元されているのでしょうか?)

時代は、お医者様から患者様へとマインドはシフトしてきています。

それが正しいか、正しくないかは別として、
医療者側は患者のニーズを汲み取った医療の提供がより必要な時代に突入してくるのは言うまでもありません。

病院には来る患者は、他のサービス業と異なって、大部分がイヤイヤ来ます。(好んで病院にくるというケースはまれ)

そこで、どのようにして良い経験(アウトカム、治療実績、すばらしい体験)を提供し、患者の評判を向上させ、病院の評判を口コミで広めるということが病院におけるマーケティング方法であると思います。

その点を医療従事者がそれぞれ理解しておくことが、今後より必要になるでしょう。


その他ブログのコンテンツはこちらから


Newbalance factory Store at Boston

NewbalanceのFactory Storeに行ってきました!!

ニューバランスはボストンで誕生したブランドだそうです。


ボストンからブルックラインよりも少し西にいったところに、アウトレットがあります。

残念ながら、品揃えはあまりよくありませんでした。

値段は確かに安かったので、お目当てのものがある場合は非常に便利かもしれません。


  • New Balance Factory Store
  • 住所: 40 Life St #1, Brighton, MA 02135 アメリカ合衆国
    電話:+1 617-779-7429
    営業時間:
     
    月曜日 9時00分~19時00分
  • 2014/01/26

    EMBAとは何なのか? 医療におけるマネージメントの必要性。

    EMBAとはExecutive (エグゼクティブ) MBAの略です。

    MBAは経営学修士(Master of Business Administration)の略です。

    MBAには大きく分けてフルタイム、パートタイプのコースがあります。
    フルタイムは1年間や2年間実際に学校に通います。

    パートタイプは夜間コースなどを指します。

    他には、リーダーシップなど各論のコースなどもありますが、こちらは学位はもらえません。


    エグゼクティブMBAクラスはある意味、その中間にあたります。
    基本的にエグゼクティブMBAは働いている人向けのコースになっていて、授業は週末に行われます。

    1-2年間2週毎、3週毎に実際に学校の授業を受けるシステムです。

    学位は通常のフルタイムと同じMBAの学位がもらえます。

    対象はエグゼクティブという名前の通り、管理職向けのコースになっているところに特徴があります。
    (平均年齢も35-40歳くらいと高め)

    通常のフルタイムですと20代後半が平均年齢といいますので、よりエグゼクティブクラスは経験が要求されます。


    エグゼクティブの利点は、仕事を継続しながら学ぶので、その場で学んだことを実践できるところにあります。

    日本ではまだあまり知られていないEMBA。
    キャリアを中断しなければいけないフルタイムコースとは違って、今後需要が見込まれるコースかも知れません。

    何を隠そう、医師における2年間のMBAコースでの臨床や研究のブランクは、キャリアの中断を意味します。

    私がEMBAを選択したのは、ハーバードで研究続けることで、医師としてのキャリアを存続させたまま、マネージメントを学ぶことができるという、最高にフィットしていた条件だからです。

    さらに、ボストン大学のEMBAコースを選んだ一番の理由は、近いということです。

    私の本業の研究に少しでも多くの時間をさける様に、移動時間など無駄な時間を少しでも節約したかったからです。

    ボストンはそういった意味で、多くの大学が存在し、選択肢が多様にあります。

    日本における医師のキャリアプランは医師を存続させるか、企業(製薬会社)に行くか、両極端な選択肢しかできず、多様性が存在しえません。

    もちろん私たち医師は、労働時間から考えても圧倒的に頑張っています。
    しかし、医療サービスの集合体である病院のシステムを最適化するマネージメントをする努力はいまだ、十分になされておらず、いまだ、そのような意識の共有もなされていないことが課題に思います。

    患者さんが、この病院ならばまた来たいという、「経験」をシェアできる施設を構築しなければなりません。

    医師が病院を経営しなければいけないという法律のもと、少しでも病院における効率性の向上を導入、稼働していくための、メカニズムを取り入れていく必要があるはずだと思います。

    私の日本の医療への貢献は、MBAで学んだスキルを日本の医療組織導入し、ドライブさせることでしょう。



    Mac book Airの寿命

    パソコンはいつもいつ買い替えるか迷います。

    思い返してみますと、
    大体私は2年おきに壊れてしまい買い替える事が多かったように思います。

    1台前のPCはなんと、充電器とのつなぎ目から火がでました!


    現在はMac book Airを使っているのですが、
    なんと2010年モデル

    4年間もノートパソコンがもったのははじめてかもしれません。


    次はMac book PROを狙っていますが、いかんせんまだ壊れていないすし、引っ越しの手間を考えると躊躇してしまいます。

    新しいMacbook airがでるまで待つべきでしょうか?

    ちなみに研究でこまるのは、コンフォーカルの写真を編集するソフトがmac対応でないことくらいです。

    急なクラッシュに備えて、十分にバックアップはしておきたいと思います。


    その他ブログのコンテンツはこちらから



    ISSO

    外国人学生は登録が必要という事なので、
    International Student & Scholars Office(ISSO)に行ってきました。

    888 Commonwealth Avenue
    にあるのですが、

    入り口がうしろなので注意が必要。



    当日必要な書類などは


    • BU ID
    • DS-2019
    • Passport

    あとはオフィスで、書類を記入でした



    5分程度で手続き終了

    2014/01/25

    1/24/2014 Stataを使ったデータアナリシス BU's Executive MBA

    MBAのクラスではStataという統計ソフトを使ってデータアナリシスの勉強をしています。

    Stataはコマンドを英語で入力してデータ解析を行うソフトウェアです。


    しかし、コマンドは英語なのでやや覚えるのがやっかいです。




    が、


    もともと英語の授業なので、今回ばっかりは頭で変換する必要がなく(もともと他のも英語で考えるべき)、なかなか快適です。


    基礎研究ではsample数がそこまで多くないので、Prismという統計解析ソフトを使っていますが、


    sample数が多い場合は、Stataのようなソフトを使えば、変数を変更するだけで、いろいろな分析ができ便利なようです。

    せっかくの機会ですので、Stataで統計解析をマスターして、

    臨床統計に役立てようと思います。

    Stataのマニュアルのダウンロードはこちらからできます。


    私はこちらの本を買って勉強してみました。








    その他ブログのコンテンツはこちらから

    1/23/2014 BU EMBA Module1

    ボストン大学のエグゼクティブMBAプログラムは
    18ヶ月の間に、
    1週間の集中講義を4回と
    5つのモジュールに分けれます。
    1つのモジュールは2週間に金土のクラスを学期毎に区切ったようなイメージです。



    本日からModule1がはじまりました。



    授業の前にGrade(成績)のつけかたや、
    欠席の場合の方法などのチーム毎の説明がありました。

    例えば、会計のModule1の成績は

    25% テスト
    15% 宿題
    15% チームプロジェクト
    33% 経営に関する会計のテスト
    12% 出席
    とのことです。


    今日は会計の授業は
    「収益認識」についてです。




    ウォルマートのバランスシートをつかい、実践中!!


    その他ブログのコンテンツはこちらから


    2014/01/24

    Snowstorm

    ボストンでは、snowstormが来ていました。


    年に何回かきて、警報のメールが届きます。

    場合によっては、交通も麻痺してしまいますし、大学などももちろん休講になります。

    Snowstormの予報だと、ホールフーズなどスーパーは大混雑。

    みなさん食料を買い占めに来るわけです。

    なぜなら、停電にもなってしまうことがあるからなんです。

    ですから、ポテトチップスなど熱を通さなくてもよい食べ物がわんさか売れます。

    今回は幸い大事には至りませんでしたが、あと、今年は何回くるのでしょうか??


    その他ブログのコンテンツはこちらから


    2014/01/22

    Eather Domeにて眼窩底骨折の口演

    MGHの中庭にある古いドーム状の建物、Ether Domeに口演を聞きに行ってきました。

    いつもこの建物気になっていたのですが、なかなか行く機会がなくはじめての来訪。

    たまたま、眼窩底骨折口演でしたので、潜入してきました。


    正面はこのような感じです。


    階段を上り、4階へ


    ドーム状の会場の中にはミイラと人体模型とモニター。


    席はこのようになっています。
    天井はドーム状。

    いつも通り、ピザとコーラが用意されておりました。

    今回は私の病院のMEEIから眼形成のDirecotorの先生が口演。

    このドーム音が変に響いてかなり声が聞こえにくい。

    主に話していた内容は、眼窩底骨折の手術適応と、使う素材による副作用です。

    手術適応については、ほぼ日本の教科書通りの内容でした。
    素材は事細かにいろいろな種類を説明していただけました。

    聴衆はほぼ形成外科の先生でしたので、アメリカでも眼科もしくは形成外科で眼窩底骨折の手術を行っている模様です。



    1/21/2014 BU EMBA アメリカ式の量で圧倒するInput学習とは

    Boston UniversityのエグゼクティブMBAコースは基本的に2週に1回の金、土に授業を受けます。

    ですので、授業が終わると2週間空く訳ですが、たんまりと宿題がでます。

    今回は宿題は、ケーススタディ3つに、レポート1枚、それから教科書をいくつか読んで、統計のStataの問題を解いてくるといったものです。



     ちなみにこの倍の宿題がでます。


    これを全部丁寧にこなすのは不可能なので、やはりスキミングする能力が必要になります。

    ここで、思い出すのは、やはりTOEFLのReadingです
    まったく同じスキルが要求されているわけです

    つまりTOEFLの勉強は、アメリカ式の量で圧倒するInput学習に必要な能力を獲得するための勉強になると言う訳です。


    その他ブログのコンテンツはこちらから


    Philippe Modelのスニーカーを輸入

    ボストンに来てから、道も悪いですし、スーツもほとんどきませんので、もっぱらスニーカー生活です。

    最近注目していたParisのブランド「Philipe model」のスニーカーをついに購入しました。

    アメリカでは、直接販売しているお店が見つからず、イタリアから輸入を敢行(フランスのブランドです)。



    結構早く到着しました。


    サイズはいつも通り27.5cmを頼んだのですが、少し大きめですので、ワンサイズ小さめをたのんでもいいかもしれません。


    最近はLEONにのっていたりして、日本でも人気がでそうです。


    2014/01/21

    錦織圭VSラファエルナダル 2014 Australian Open Tennis 靴ひも切れるハプニング

    テニスのオーストラリアオープン2014もベスト8が出揃いました。

    昨日の錦織圭の試合は、時差のあるボストンでは、試合始まりが深夜1時
    にも関わらずアメリカに滞在している友人はほとんど見ていました。

    試合は3時間をこす熱戦で、試合終了は朝の3時ごえという過酷な時間でしたが、アメリカは月曜日は祝日であったためなんとか皆さん乗り越えたのではないでしょうか?

    今回一番気になったのは、錦織のボレーに逆をつかれたナダルが転んでしまった際のハプニング。


    なんと、靴ひもが切れてしまいました。

    そこで、ナダルはロッカールームに靴をとりにいき、ことなきを得ましたが、

    ルール上ではどうだったのでしょうか??




    コートの友によると、

    試合中、持っているラケットのストリングが全部切れてしまった場合、ラケットの補充のためにコートを離れる場合は、審判が同行(許可)し、次のポイントの始まるまでの時間内(20秒、90秒、120秒)で、用意しなければならない。
    時間内にプレーができない場合は、コードバイオレーション「不当なゲームの遅延」が科される。プレーヤーはアンパイアを通じ、ラケットをコートに届けてもらうようリクエストができる。

    とのことです。

    もちろん今回は、審判は同行していなかったようですが、20秒のコートバイオレーションもとられていませんでしたね。


    一般プレーヤーの私たちは替えの靴なんてないので、替えの靴ひもを常備しておいた方がよさそうです。




    ところで、ナダルの手のマメは相当痛そうでした。



    2014/01/19

    2014年初打ち

    2014年の初打ちをしてまいりました。


    ボストンはとても寒く、雪も度々降ります。


    しかし、
    たくさんのインドアテニスコートがあります。

    夏は蒸し暑くて嫌なインドアコートですが、
    冬は快適そのものです。

    1ヶ月ぶりのテニスでしたが、なぜか違和感なし。

    もう多少やらなくても気にならなくなってしまいました。


    ところで、
    今日はイバノビッチが、セリーナを倒しました。


    なんだか、イバノビッチの復活はとても感動しました。

    さらに今大会活躍して、シャラポワと対戦して欲しいですね。

    その他ブログのコンテンツはこちらから

    メイヨークリニック・奇跡のサービスマネジメント


    病院のサービスマネジメントを学習する良本です。
    かなりおすすめですので、病院におけるサービスについて学びたいかたは一読をおすすめします。

    以下抜粋です

    医療施設に関する本が、実際にヘルスケアとは関係のない分野の会社の会社の経営に携わるものに、実用的で重要な教訓を与えることができるだろうか?

    ヘルスケアというのは結局のところ、ほとんどの他の職種のサービスと重要な点で異なっている

    1 医療を利用する顧客は通常、病気にかかっているか怪我をしており、かなりのストレスを感じている

    2 入院患者はサービス施設にただ入るだけでなく、その中で生活することになる

    3 ヘルスケアは「欲しい」サービスというおりむしろ「必要なサービス」である。病気にかかっている、あるいは病気の可能性があると、人々はたいてい、いやいやながら医療サービスの世話になる。
    4 、、、、

    これらの医療サービスと他のサービスの相違点を述べながら、
    メーヨーの事例を通して、
    医療サービスについて
    医師のリーダーシップについて
    病院のブランディングについて
    などを述べている良本です。

    必読の良書です!!




    その他ブログのコンテンツはこちらから

    Top-Ranked Hospitals for Ophthalmology2013 アメリカの眼科病院ランキング2013

    アメリカでは何でもランキングされています。

    今回はアメリカの眼科のランキングです。

    ちなみに全米トップ5は

    1. Bascom Palmer Eye Institute at the University of Miami  Miami, FL
    2. Wills Eye Hospital   Philadelphia, PA
    3. Wilmer Eye Institute, Johns Hopkins Hospital  Baltimore, MD
    4.Massachusetts Eye and Ear Infirmary, Massachusetts General Hospital Boston, MA
    5. Jules Stein Eye Institute, UCLA Medical Center Los Angeles, CA

    です。

    その他のランキングはこちら

    私の留学先は第4位と検討しております。

    このランキングの評価方法は、
    1.専門家の評価(32.5%)
    2.生存率(32.5%)
    3.安全性(5%)
    4.その他(30%)・・・コメディカルの質、病床数など

    ということです。


    しかしランキングは概ね私たちの認識どおりですね。

    患者さんからの視点でも同じなのでしょうか。

    その他ブログのコンテンツはこちらから



    2014/01/17

    1月1日の御殿場アウトレットの状況

    1月1日の元旦は御殿場のアウトレットに行ってきました。

    都内を12時頃に出発。
    東名で予想通りの混雑で、2時間程度かかりました。

    さらにアウトレットの駐車場で1時間待ち。

    1日からショッピングできるところは少ないので大人気。

    静岡病院に勤務していたので、その頃は毎週いっていましたが、かなりお店も変わっていてびっくりしました。

    例えば、
    アレキサンダーワング
    Moncler
    エストネーション
    などは昔はなかったように思います。

    ユナイテッドアローズやビームス、シップス、ジャーナルスタンダードなどは大変混雑していました。

    しかし、品物も豊富でしかも1月1日にあいているなんて素晴らしい!
    結局ついた時間が遅く、2時間程度の滞在でしたので、次回はもう少しゆっくり見に行きたいです。

    その他ブログのコンテンツはこちらから


    ゼログラビティ

    先日六本木でゼログラビティをもちろん3Dで見てきました。

    MITのmediaラボの研究者の方から映画における、爆発物のChain Reactionについて話を少し聞いていたので、みながらなるほどと思ってしまいました。

    内容はネタバレは良くないので書きませんが、
    臨場感と映像美がものすごいです。
    3Dで見ることをお勧めいたします

    といいつつも少しだけ、
    Copyという言葉を良く主人公が使います。

    Do you copy??

    これは聞こえてる、受信している、はっきりわかるという意味で、宇宙飛行士や、航空機のパイロットで使われる言葉とのことです。

    私もアメリカにいますので、せっかくですから、使って見たいと思います。

    間違いなく、copy?それ、faxだよと言われそうですが。

    イケダハヤト 武器として書く技術 書評2014年1冊目

    アメリカで生活していると、日本の本が読めなくて困ると言いますが、
    最近はKindle版で大体購入することができてしまいます。

    先日は友人のすすめで、カリスマブロガーのイケダハヤトさんの本を読みました(日本で書籍を購入の後ほど、Kindle版の存在を確認しましたが、低価格でした)。

    本の内容は一言で言えばペンは剣よりも強しという内容です。

    本には、どのようにしてブログで集客できるか、イケダハヤト氏の、文を書く事で人に考えを伝える意義が書いてあります。

    ブログを書く際の具体的なアドバイスもあり、一度読んでみるといいかも知れません。

    具体的には具体的な1PVの価格が書いてあったり、アフィリエイトのおすすめや、ブログサービスのおすすめなどが書いてあります。

    私の勝手な書評は以下の数値で判定。

    ドッグイヤー指数(ドッグイヤー数;DY/本のページ数×100)
    4.44%(12DY/270P×100)
    つまり270page中12カ所ドッグイヤーをつけました。

    ドッグイヤー単価(本の価格/ドッグイヤー数)
    125円(1500円/12DY)
    ドッグイヤー1つの価格です。

    おすすめ度は今後1年間の読んだ本の平均から算出したいと思います。




    その他ブログのコンテンツはこちらから

    ボストンの空港から市街への行き方 Logan airport to downtown

    ボストンの中心地はCopley(コプリー)というところなので、
    ボストンのローガン空港(Logan airport)からコプリーまでの行き方を説明致します。

    ボストンのローガン空港はボストンの南東部にあります。

    ・タクシー20分程度 (トランク、トロリーをもっている人はおすすめ)
    価格は$20-30程度(チップ混み)でつくと思います。
    飛行機から降りて、空港のタクシー乗り場で捕まえることができます。
    現金を要求されることが多いですが、カードを使う場合は乗るときに伝えましょう。

    電車(T; ティー) (基本階段なので、トランクを持っている人はおすすめできませんが、安いです)




    空港からは電車も出ています。ボストニアンは電車のことをT(ティー)と呼びます。
    駅を訪ねる際にはWhere is T station などと訪ねてみて下さい。

    チャーリーカードというスイカの様なものを駅員さんにもらうとチャージができ便利です。(駅員さんはいない場合も多々あり)




    Silver Lineにのり、10分程度で終点のSouthStationで乗り換えます。
    Red LineでPark Streetまでいき、今度はGreen Lineに乗り換えます。

    Green Lineは複雑で行き先によってB,C,D,Eに分かれていますが、Copleyへはどの列車も行きますので心配いりません。

    電車の治安は全く悪くありませんので、安心して乗車できます。

    $1.70
    30分程度でつきます。


    ・レンタカー
    レンタカーや時間貸のZip Carを使うという手もありますが、Copley周辺は車を止めるところがないので、もし車を使いたい場合は宿泊先のホテルでレンタルをお勧めします。


    その他ブログのコンテンツはこちらから





    2014/01/16

    MGH見学の際のオススメのホテル

    MGHに見学にくる際のおすすめのホテルの紹介です。



    一番近くておすすめは、

    Wyndham Boston Beacon Hill

    です。

    私のラボのすぐ近くでもあります。
    そこまで高級ホテルではないですが、徒歩3分の立地と、
    まわりにホールフーズ、スターバックスなどあり、夕食もホールフーズのデリを利用することができ便利です。

    Charles/MGHの駅までも徒歩5分程度ですので、街に出かける時にも便利です。




    高級ホテルが希望の場合はLiberty Hotelがおすすめです。

    The Liberty Hotel - A Starwood Luxury Collection Hotel


    MGH直結です。










    昔の牢屋を改築したホテルで、外見は剛健ですが、内装はモダンでおしゃれ。
    レストランも入っていて便利です。

    駅徒歩0分、CVSもあり、のみものなどは24時間購入できます。

    その他下記はおすすめサイトです。




    2014/01/15

    Schepens Eye Research institute Postdoctoral Fellows

    スケペンスのホームページにやっと顔写真と、リサーチのプロジェクトタイトルが追加されました笑

    こちらに来てから、15ヶ月がたちましてやっとです。


    顔写真とプロジェクトタイトルがなかなか乗らないなぁと思っていましたらあっという間に一年が経過。


    本日急に思い出して問い合わせてみたところ、
    「プロジェクトタイトルを送ってね!写真ももう一回とるから!」
    とのお返事。


    先ほど確認しましたところ、写真とプロジェクトタイトルが記載されていました







    さすが、アメリカ。自主的に確認しなければいけませんね。

    1月からは新しく中国人フェローがラボに増えました。
    インターナショナルなラボで非常に雰囲気のいいラボです。

    さらに精進したいと思います。

    その他ブログのコンテンツはこちらから




    1/14/2014 BU's EMBA Pre-MBA Grade プレクラス成績

    12月の5.6とEMBAのオリエンテーションも含めたプレクラスがありました。




    1月の1週目にはGradeが送られてきました。
    今回は成績はPass or Failureだったみたいですが、
    無事にPassでした。



    アメリカではこのように通知がくるようです。

    今後はAやBと成績がつくので、かなり心配ですが、なんとか頑張って行こうと思います。




    米国でのテニスの観戦方法 ESPN3

    米国でのスポーツ全般のテレビ観戦は
    ESPN3でインターネットで無料配信しているので、便利です。

    テニスのオーストラリアンオープンも各コートの中継があります。

    ただ唯一の欠点は、決勝戦は有料にサインアップしないとみれません。


    私は決勝戦になると近くのスポーツバーでみることにしています。

    しかし、4大大会以外のマスターズ1000の大会などはほとんど放映しているので、とても便利です。

    もちろん解説は英語ですが、逆に英語の解説の方が解説者のテンションが高く面白いです。

    他には有料のテニスチャンネルに入れば、1日中テニスをみる事ができます。

    その他ブログのコンテンツはこちらから

    Massachusetts Eye & Ear Infirmary Fleece (MEEI冬フリース)

    Massachusetts Eye and Ear Infirmaryでも冬のフリースを作成したので、購入致しました。

    毎年眼科のレジデントが作ってくれているのに便乗。


    今回はパタゴニア製で名前の刺繍込みで$80


    記念で名前入りしかもDegree(現在取得中)まで入れてしまいました。

    その他ブログのコンテンツはこちらから


    2014/01/14

    一人暮らしに便利なボストン周辺レストランベスト10 (Boston best 10 restaurants around MGH, convenient to living alone)

    アメリカは一人暮らしの外食生活には非常に不便なところです。

    日本みたいに、吉野家やコンビニ弁当などもちろんありません。


    まだランチですとサンドウィッチのおいしいお店など行く場所がありますが、夕食はなかなかこまります。


    ディナーは独りで入りやすいレストランと、入りにくいレストランがあります。


    そこで、365日外食の、私の独りで入れるボストンおすすめレストラントップ10の紹介です。



    1. Fin's Sushi&Grill (日本食、寿司)

    2. Yumewokatare (ラーメン)
    3. King & I (タイ料理)
    4. Ueno Sushi (中華デリ)
    5. The Cafe NewChardon (韓国料理)
    6. Paramount (ハンバーガー)
    7. The Hill Tavern (フレンチトースト)
    8. Koreana (焼き肉)
    9. Sapporo (ラーメン)
    10. Blue Fin (和食)

    おまけ
    EBISUYA (お寿司)
    WholeFoods (デリ)
    次点. mentei (らーめん)
    デザート Pariscreperie (クレープ)

    1位のFin's Sushi&Grillは不動の一位。

    なぜなら、年中無休、日曜日の夜まで営業の日本食のお店だからです。クオリティーにはこだわってはいけません。生きて行くために。
    おすすめは、ランチの牛皿弁当?とチャーハン(Fried Rice)です。。お持ち帰りも対応しているので便利


    ランチのBento



    持ち帰りのシャケとふりかけのチャーハン笑

    水餃子をいつもつけています。



    お寿司はこんな感じです。


    2位はボストンにきたら絶対に食べなければ行けない、全米唯一の二郎ラーメンYumewokatare


    もちろん無料で野菜もませます。

    3位のKing & I はおすすめのタイ料理。持ち帰りもできます。個人的にはカレーチャーハンがおすすめです。



    4位のUeno Sushi は中華、パスタ、お寿司のお店。中華がおすすめ、2種類か3種類のおかずと、チャーハンか麺か選べます。安いうまい多いの3◎です。





    5位のThe Cafe NewChardonビビンバとプルコギはどちらもランチにおすすめ、$7.95です。ひっそりとメニューが書いてあるので、知る人ぞしるメニューです。



    写真はビビンパ。


    プルコギ


    6位のParamountはハンバーガー、ワッフルがおすすめ




    7位のThe Hill Tavernは土日のお昼のみのブランチメニューのフレンチトーストがおすすめ。



    ハンバーガーもまずまずです。


    8位の韓国焼き肉のお店。

    前菜がたくさんでてきます。気合いがあれば一人でも利用可!



    次点のmentei。Copleyにあるので、買い物にいったときに利用。スキー場の味が体験できます。



    忘れてはならないEBISUYAのお寿司。結構おいしいです。


    もちろん独り暮らしに便利なWhole Foodsのデリコーナー。
    昼にも夜にも使えます。ですが、ヘルシー料理のため、肉料理などご飯がすすむものはおいていません、、、

    ブルックラインのPariscreperie (クレープ)は若者でいっぱい。パリに本店のあるクレープのお店です。




    その他ブログのコンテンツはこちらから